Quantcast
Channel: 海外「日本は侍の時代に『神風』によってモンゴル軍を撃退した!」→「凄すぎる…」海外の反応 へのコメント
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

ためなる名無し より

$
0
0

モンゴル帝国の武士評
王惲『汎海小録』
「兵杖には弓、刀、甲がある。しかし戈矛は無い。武士は騎兵を結束している。殊に武士の精甲は往往黄金を以って之を為り、珠琲をめぐらした者が甚々多い。 刀は長くて極めて犀なるものを造り、洞物に入れて、出し入れする。ただ、弓は木を以って之を為り、矢は威力はあるが、遠くには届かない。人は則ち勇敢にして、死をみることを畏れない。」

鄭思肖『心史』
「倭人は狠、死を懼れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、帰ってもまた倭王の手によって殺される。倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、愛すべからず。倭刀はきわめて鋭い。地形は高険にして入りがたく、戦守の計を為すべし」

呉莱『隣交徴書』
「今の倭奴は昔の倭奴とは同じではない。昔は至って弱いと雖も、なお敢えて中国の兵を拒まんとする。いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。さきに慶元より航海して来たり、艨艟数千、戈矛剣戟、畢く具えている。(中略)その重貨を出し、公然と貿易する。その欲望を満たされなければ、城郭を燔して居民を略奪する。海道の兵は、猝かに対応できない。(中略)士気を喪い国体を弱めるのは、これより大きなことはない。しかし、その地を取っても国に益することはなく、またその人を掠しても兵を強めることはない。」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

Trending Articles